特別説教シリーズ
Sermon classification
聖霊の実シリーズ(Ⅰ)
(2009年度版~初回版)
< 愛 >
愛がなければ何の益もない (コリント(1) 13:1-3)
神を愛することは掟を守ることである (ヨハネ 14:15-24)
愛は忍耐強い (コリント(1) 13:1-4)
聖霊が注がれると (使徒言行録 2:1-24)
信仰も愛も忍耐が必要 (ヘブライ 10:32-39)
命を愛し、幸せな日々を過ごしたい人は (ペトロ(1) 3:10-12)
愛は情け深い (マタイによる福音書 11:28-30)
愛はねたまない (ヨハネの手紙一 3:10-12)
愛は自慢せず (コリントの信徒への手紙二 10:12-18)
愛は高ぶらない (エゼキエル書 28:12-18)
愛は礼を失せず (マラキ書 1:6-14)
愛は自分の利益を求めず (マタイによる福音書 26:47-56)
愛は怒らず (エフェソの信徒への手紙 4:17-27)
愛は不義を喜ばず真実(真理)を喜ぶ (ペトロ(2) 2:6-22)
愛はすべてを忍ぶ(我慢し)(ホセア書 3:1-5)
愛はすべてを信じ (ヨブ記 1:6-22)
愛はすべてを望み (ローマの信徒への手紙 9:1-3)
愛はすべてに耐える (マタイによる福音書 24:3-14)
愛は決して滅びない (エゼキエル書 28:12-19)
< 忍耐>
神の国を受け継ぐため結ぶべき忍耐の実 (ルカ 21:19)
忍耐(1) (テサロ二ケの信徒への手紙(2) 3:5)
忍耐(2) (マタイによる福音書 26:47-56)
使命共同体の中での忍耐 (ローマの信徒への手紙 12:3-8)
< 柔和 >
柔和の実(1) (マタイによる福音書 11:28-30)
柔和の実(2) (テモテへの手紙(2) 2:24-26)
< 節制 >
神の本性にあずからせていただくために節制の実 (ペトロ(2) 1:4-6)
節制の実 (コリントの信徒への手紙(1) 9:24-27)
節制の力 (エゼキエル書 28:12-17)
< 忠誠 >
忠誠 (マタイによる福音書 25:14-30)
忠誠の秘訣(1) (ホセア書4:6)
忠誠の秘訣(2) (マタイによる福音書 25:29-30)
忠誠の秘訣(3) (マタイによる福音書 25:14-19)
忠誠の秘訣(4) (マタイによる福音書 25:21-22)
忠誠の秘訣(5) (ヘブライ 3:1-6, 5:7-8)
忠誠の秘訣(6) (申命記 18:15-22)
忠誠の秘訣(7) (ローマ人への手紙 13:1-7)
忠誠の秘訣(8) (申命記 21:18-21)
忠誠の秘訣(9) (エフェソ 6:1)
< 和解 >
和解の実を結びなさい。 (マタイによる福音書 5:9)
和解のためのいけにえ=イエス (創世記 3:13-15)
神様との和解のために(1) (ヨハネによる福音書 3:1-8)
神様との和解のために(2) (イザヤ書 59:1-2)
和解の実を結ぶために (ペトロの手紙(1)5:8)
和解の務めを果たすべき (コリント(2) 5:16-20)
和解の務めを果たすために (ルカによる福音書 4:1-19)
< 喜び >
聖霊によって喜びの実を結ぶべき (フィリピ 4:4-7)
喜びの実によって得るもの (ヤコブの手紙 1:1-4)
喜びの実 (マタイによる福音書 5:11-12)
迫害を受ける時に喜ぶべき (マタイによる福音書 10:36-39)
自分の弱さの中で喜びと誇りを (コリント(2) 12:1-10)
弱さの中で強く現れる主の栄光 (申命記 7:7)
弱さを誇る人たちに働きかけられる神 (サムエル上 15:17)
< 慈悲 >
慈悲 (ルカによる福音書 6:35-36)
罪の定めよりも慈悲の実践 (マタイによる福音書 12:1-8)
慈悲の実践が無ければ (エレミヤ書 6:23)
慈悲は救霊と救済の原動力 (マタイによる福音書 5:13-16)
< 養善 >
養善(善意)=善を行なうこと。(詩篇 51:7)
養善 (エレミヤ書 4:22)
養善の聖書的な定義と救いの完成 (ミカ書 6:8)
信仰の度合いと養善(1) (エフェソの信徒への手紙 4:22)
信仰の度合いと養善(2) (創世記 22:1-19)
信仰の度合いと養善の実(1) (マタイによる福音書 6:1-6)
信仰の度合いと養善の実(2) (サムエル記上 15:17-24)
神に喜ばれる養善の実 (マタイによる福音書 19:16-30)